
「マイ 語録」では、
カウンセラー高野舞の信条や、
自分なりの恋愛ルール、
カウンセリングでの発言などを、
格言風に書いています。
「小さな箱」というのは、実物の箱ではありません。
自分が大切に思っている事、信念、譲れない事は、なるべく少ない方が、
結婚生活はうまくいきます。
「絶対に朝はパン」「靴下は必ず裏返しを戻してから洗濯機に入れる」等々…
確かに、今までのライフスタイルを変えるのは大変なことですし、
一緒に暮らす以上、ある程度のルールも必要です。
でも、そのルールが多ければ多いほど、相手を窮屈にし、自分自身も身動きが取れなくなります。
本当に自分が大切にしているものはなにか、相手に尊重してほしい事は何なのか、
改めて考えてみて下さい。
仕事柄、「芸能人で誰が離婚すると思う?」とか、「私たち夫婦は大丈夫?」
などとよく、聞かれます。
そんな時は、いつも「結婚してるなら、誰にでも離婚の可能性はあるよ」と
答えています。
実際には、「このご夫婦は安泰だな」と、感じる事もたくさんあります。
でも、結婚を維持していくのは、とても大変なことです。
だからこそ、常に危機感を持って、幸せな結婚生活を守って欲しいと思っています。
これは、私の浮気のボーダーラインです。
よく「体の浮気は許せるけど、心の浮気は許せない」と言う人がいます。
でも私は、体の浮気の方が許せないのです。
心が動いてしまうことは、止めることができません。
ですが、体の浮気は理性で止めることができると思うからです。
離婚だって、体の関係がなければ、不貞行為にはなりませんし。
浮気の境界線は人それぞれですが、自分の許容範囲はどこまでなのか
パートナーに伝えておくことで、浮気の抑止力にはなるのかもしれませんね。
これは、私の恋愛におけるポリシーです。
この言葉には、いくつかの意味合いが込められています。
まず、妻にパンツを洗ってもらっている人=妻帯者とは、恋愛しない。
それから、いつまでも母親に身の回りの世話をしてもらっている人は、
マザコンの危険性があります。
下着をクリーニングに出すような人も、私とは経済観念が違いすぎます。
私は親の方針で、小学1年生の頃から自分のパンツは自分で洗ってきました。
だから、余計に気になるかもしれません。
実際に不倫のカウンセリングで、私が言った言葉です。
「彼は手に入らない人だから、好きな気持ちが募るのかな?」
と言う相談者に
「手に入らない訳ではないです。ただ、その人には値札が付いています。
300万の慰謝料を、奥様に払う覚悟がありますか?
彼はあなたにとって、300万の価値がありますか?」
と尋ねました。
最終的に彼女は、不倫関係に終止符を打ちました。
不倫が原因で離婚になった場合、その男性も奥様に慰謝料を
払わなければなりません。
愛そのものに、値札が付いているということですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |