
結婚して幸せな夫婦関係や家庭を築いていくには、お互いの努力が必要になります。
しかし、結婚生活をスタートしたけれど、一緒に過ごしていると様々なことが原因で離婚に発展するケースがあります。こちらでは離婚の原因となりやすい理由について紹介していきます。
結婚は長い人生を共に歩くことです。性格が合わないと些細なことが気になり、次第に相手に対する気持ちが冷めてしまうのです。恋愛中は気持ちが盛り上がっているので、ズレがあっても気にならなかったり、分からなかったりする場合があります。結婚して長い時間を過ごすことで、相手の知らなかった一面を知るケースは少なくありません。性格が合わないと感じるようになると、一緒にいるのが辛くなり離婚を考えてしまうのです。
信頼していたパートナーに裏切られるのは、誰でも辛いものです。一度浮気されて許したとしても、昔のように相手を100%信頼することはできません。優しい人ほど、相手を信じきれない自分を責めてしまう場合があります。また何度も裏切られることで心が疲れてしまい、離婚を選択する方は多いです。
パートナーに浪費癖があると思ったように貯金ができない場合があります。家を建てたり、育児費を貯めたりしたくても浪費癖があるパートナーがいては、計画通りに進みません。金銭問題は生活にも関わってくることですから、そのことが原因で喧嘩が絶えなくなる場合があります。
離婚の原因は数多くあります。一度は好きになった相手ですから、離婚を避けたいと考える方は多いことでしょう。しかしデリケートな問題なので、ご家族やご友人には相談できない場合があります。離婚するかどうかでお悩みでしたら、マイ カウンセリングルームにご相談ください。
マイ カウンセリングルームでは離婚カウンセラーが離婚相談、恋愛相談などを行っております。
東京23区や神奈川県横浜市内は交通費無料で面談相談を行っております。
またメール相談にも対応していますので、是非ご相談ください。料金やサービス内容についてはホームページにて記載しておりますが、ご不明な点があればお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |